会議室の上座下座クイズ!全問答えられたあなたは、席次ビジネスマナーの達人!

会議室の上座下座のビジネスマナー、あなたは正確に説明できますか?役員皆が参加するような会議の席次準備を任されたら、席のご案内に悩む方は非常に多いのではないでしょうか。
ロの字の場合は?ホワイトボードがある場合は?絵画が飾ってある場合は?様々なレイアウト・様々なパターンにおける席次のビジネスマナーを、非常に分かりやすく解説します。
その後、席次クイズを出しますので、全問正解できるか挑戦してみてくださいね。目上の方、お客様に対して失礼にならないよう、おさらいのつもりでご確認くださいませ。

会議室の上座下座をマスターして、どんな時にも失礼のないマナーでおもてなしできる、かっこいいビジネスパーソンになりましょう。 席次マナーを間違えて、上司に大目玉をくらう!ということがないように、是非この記事を参考にしてみてください。

1 上座下座の基本マナー


まずは、席次の基本マナーのおさらいをしましょう。

a 上座下座の基本となるのはおもてなしの心

上座下座とは、そもそもどんなものであるかご存じでしょうか。上座はかみざ、じょうざ、下座はしもざ・げざと読みます。これらの席次は、ビジネスマナーとしても非常に重要視されています。

  • 上座:目上の人やお客様が座る席
  • 下座:目下の人やもてなす側が座る席

上座のは、より安全で、気持ちよく時間を過ごすことが出来る、部屋の中で一番良い場所です。日本では室町時代に上座下座の考えができたと言われています。
このビジネスマナーは、日本の「おもてなし」の心から生まれたもの。お客様や目上の方をおもてなしする、という気持ちが、基本としてあることを忘れないでください。

b 入り口の場所を基準に、安心度が変わる!

会議室の作りやレイアウトによって上座下座は変わりますが、基準となるのが入り口の場所でございます。
会議室の席次の基本は、入り口に遠い席が上座、入り口に近い席が下座です。

室町時代、敵の侵入の際に、一番身分の高い人が真っ先に撃たれてしまうことを避けるために、入り口から一番遠い場所に偉い人が座る場所を指定いたしました。ここから扉から遠い席が、安全で落ち着ける場所となり、上座とされるようになりました。
入り口付近は、人の通りが多く騒がしく落ち着けない環境であること、奥の席より動きやすい環境であることから、もてなす側や目下の人が座る場所となり、下座となりました。

c 実は飛鳥時代に遣唐使がもってきた左上右下の考え方!

左上右下(さじょううげ)という考え方は、左を上位・右を下位とする考え方です。
この考えは、飛鳥時代、中国からの遣唐使によって日本にもたらされました。中国の皇帝は、不動の北極星を背にして座っていました。
皇帝の背面が北なので、日が昇るのは皇帝から見た左の東、沈むのは右の西です。そのため、日の昇る東は沈む西よりも尊いとされており、左が右よりも上位と考えられていたのです。

お雛様にも左上右下のしきたりが適用されております。京雛では、向かって右が男雛、左が女雛の配置でございます。お内裏様側から見た左右となりますので、上位である男雛は、左(私たち側から見て右)に配置されております。
しかし、関東雛では、逆の配置になっています。これは、西洋の右上位のルールに従っているためです。英語で、右はright「正しい」と呼ぶため、西洋のルールは右が上位とされております。
ちなみに、京雛でも関東雛でも、位の高いおじいさま左大臣は向かって右に配置されます。左大臣より若くて位の低い右大臣は、向かって左側に配置されます。

西洋ルールが国際礼儀であるプロトコルとさせているため、オリンピックでも、右上位のルールが適用されています。表彰の際に、金メダリストを真ん中にして、右側(向かって左側)に銀メダリスト、左側(向かって右側)に銅メダリストが並びます。
今年のオリンピックの際には、注目して見てみてくださいね。

日本と西洋で、右左の優位性が逆になっておりますので、上座下座の決定が大変分かりにくくなっております。そんな時は、上司にプロトコルの適用で問題ないかを確認をし、会議の始まりに「本日はプロトコルで行います」と一言添えると、お客様や目上の方に対して親切でしょう。

d 進行役がいるかどうかで変わる上座の場所

上座下座は、進行役や議長がいるかどうかでも変わります。進行役に近い席で、且つ入り口から遠い方が上座となり、下座は一番入り口に近い席となります。
入り口が正面にある場合は、日本の伝統ルールに従うと、進行役の左手側が最上位の席となり、議長を挟んだ右側に、次に位の高い人が着席します。これから左右と交互に、進行役から近い順位となっております。
プロトコルに従うと右左が逆になりますので、ご注意ください。

e 入り口に近くてもプレゼンの見やすさで上座になることも!?

見る対象であるスクリーンやホワイトボード等の備品がある場合、一番見やすい正面が上座となります。
入り口に近い場所がスクリーン正面になったとしても、上座の位置は変わりません。

2 お楽しみ!上座下座クイズ!

上座下座の基本ルールのおさらいはいかがでしたでしょうか。もしかすると、ほとんど知っている情報ばかりだったかもしれません。上記基本ルールに従って、席次クイズに挑戦してみてください。あなたは何問正解できますか?
ちなみに、このクイズでは左優位の日本の伝統ルールを優先とさせていただきます。

a スクール形式(進行役有)

スクール形式(進行役有)

>答え(クリックして表示)

答え:スクール形式(進行役有)
演台(進行役)に一番近い席を上座として、一列目の進行役が見えやすい席を優先して順番が決定されます。入り口に一番近い席が下座です。

b スクール形式(スクリーン有)

スクール形式(スクリーン有)

>答え(クリックして表示)

答え:スクール形式(スクリーン有)
スクリーンの目の前を最上位とし、扉から遠い側の左を2番目、最上位の席を挟んだ右が3番目となります。あとは、前から順番に左、真ん中、右と優先順位が下がっていきます。

c スクール形式(進行役・スクリーン有)

スクール形式(進行役・スクリーン有)

>答え(クリックして表示)

答え:スクール形式(進行役・スクリーン有)
スクリーンが無い時と同じ席次でございます。スクリーンがあるのに、スクリーン前が優先されないのは何故?と思う方もいらっしゃるここと存じます。進行役の存在は、スクリーンよりも優先されます。そのため、席次はaから変更がございません。

d ロの字

ロの字

>答え(クリックして表示)

答え:ロの字
扉から一番遠い場所が上座となり、進行役の席になります。進行役が目下であっても、進行役は必ず上座に付きます。
入り口が真ん中にあり、入り口の位置での優劣が付けられません。そのため、左上位ルールを適用させ、進行役の左が2番目、進行役を挟んだ右手側が3番目となります。
その後は、左・右と進行役に近い順番に席次がきまります。最終的に入り口に一番近い席が下座となります。

e 円卓

円卓

>答え(クリックして表示)

答え:円卓
扉から一番遠い場所が、上座となります。進行役がいる場合は、この上座には進行役が座ります。扉が右下にあるので、右下の扉から遠い上座右側が2番目、上座挟んで左側が3番目となります。その後、右・左・右・左と上座に近いところから順番になっていきます。
扉が真ん中の場合は左上位が適用されるため、2番目と3番目が逆になり、その後も左・右の順番となりますので、ご留意ください。また、ドアが左にある場合も同様でございます。

f 応接室(ソファとひじ掛け椅子)

応接室(ソファとひじ掛け椅子)

>答え(クリックして表示)

答え:円卓
扉から一番遠い場所が上座、その隣が2番目。向いの入り口から遠い方が3番目、一番扉から近い方が下座です。
ちなみに、ソファとひじ掛け椅子があったら、長椅子(ソファ)が上位となりますので、おしゃれなカフェ等で打合せをされる際にご参考にされてください。
ちなみに、椅子の上位は下記順番となっております。

  • 1. 複数人用の長椅子(ソファ等)
  • 2. 1人用の肘掛けがある椅子
  • 3. 背もたれ有の椅子
  • 4. 背もたれがない椅子

g 応接室(絵画あり)

応接室(絵画あり)

>答え(クリックして表示)

答え:応接室(絵画あり)
応接室には絵画がかざってあることがございますが、絵画の展示がある場合、絵画を正面に見ることができるお席が上座となります。
絵画や調度品はお客様に目で見て楽しんでもらうために設置されているものです。お客様の目を楽しませたいというおもてなしの心が大切です。

h 応接室(景観良し)

応接室(景観良し)

>答え(クリックして表示)

答え:応接室(景観良し)
高いビルの上層階であったり、大自然が窓の外に広がっていたりするようなお席の場合は、入り口に近くても、景観を楽しめるサイドの扉から遠いお席が最上位となります。
この時に、「景色が良いので、よく見えるこちら側にご案内させていただいてよろしいですか?」と一言お声がけが出来ると、失礼にならないでしょう。

i 入り口が二つの場合

入り口が二つの場合

>答え(クリックして表示)

答え:入り口が二つの場合
入り口が2つある場合は、トイレ等に近く人も出入りが多い場所ではない扉側を上座とします。
この場合、進行役がいる演台とホワイトボードがある近くが最上位となります。

まとめ

会議室の上座下座クイズ、皆さんは何問正解しましたか?全問正解の方、素晴らしいです!あなたは、席次マスターと呼ぶにふさわしい存在です!

席次は、基本となるルールがございます。ただ一番大切なのは、目上の人、お客様をおもてなしする心です。良い時間を過ごしてもらいたい、良い気持ちで会議をしてもらいたい、そんな気持ちをもっていれば、自然と相手への興味が深まり、ベストな席次が決まってくると思います。

紹介した会議室レイアウトは、ほんの一部です。より複雑なレイアウトでの席次に悩まれていらっしゃる方も多いことかと存じます。
imy会議室ではレイアウト・席次のご相談をいつでも承っております。下記問い合わせフォームまたはお電話番号までお気軽にお問合せくださいませ。

2021年 6月 8日 3:41 pm